モーニング娘。

2012年8月 8日 (水)

ピョコピョコ ウルトラ / モーニング娘。

先週、雑誌のコラムで「ピョコピョコ ウルトラ」がかなり音楽的に評価されてて、それを受けてネットでも「ピョコトラは良曲なのか否か」という議論がされているのを読みました。こういうのは面白い。見たところ糞曲派と良曲派はちょうど五分五分といったところ。

俺は、この「ピョコピョコ ウルトラ」は大変良く出来た楽曲だと思っています。聴けば聴くほど面白い。

この曲はリズムですよね。それもポリリズム(複数のリズム)的な。

キーボードの「ンチャ ンチャ ンチャ ンチャ」って感じの裏打ちのリズムが基本にあって、それに左から鳴ってる「チッチキチッチッチキチー」って忙しいハイハットが上から被さり、下ではベースがうろうろと動き回ってる。そしてサビではキックが四つ打ちになったりする。鳴ってる楽器が全部リズムを刻む役割を果たしてる。一聴してそのリズムの全体像を掴むのは困難だ。

俺が好きなのは、左の「チッチキチッチッチキチー」って音を意識の中心に持ちつつリズム全体をずっと聴いていると、どんどんグルーヴが加速してきて、サビの四つ打ちから最後の「わーたーしーみぃて」に至るころには、まるでテンポが速くなってるんじゃないかと錯覚するくらいの疾走感を味わうことができる、この感じです。

酒飲みながらピョコトラを聴いてるとそんな感覚になることが多くてこれが気持ちいいんですが、そういう意味ではちょっとドープな感覚の曲なのかもしれませんね。

ってことでこの曲、幼稚園児向けかってくらいキャッチーなタイトルに対し、楽曲の内容はかなり複雑で一回聴いただけでは何が何だか分からないと思います。だから、スルメ曲って言い方は好きじゃないけど、「ああ、こんな風になってるのか」って聴く度に新しい発見があるからまったく飽きがこない。本当に面白い。

だがしかし、こんな分かりにくい前衛的な曲をよくシングルにしたものだと思います。メロディなんてあってないようなものだしね。

あ、あとこの曲のもう一つの聴きどころは、譜久村の「あたーまのなかー表現すーるとーこうなるーの」です。これはネットでも同意見が結構あって嬉しかった。喉に力を入れるメンバーが少なくないハロプロの中で、譜久村聖のナチュラルな発声は貴重だと思う。

という訳で絶賛してまいりました「ピョコピョコ ウルトラ」、その後に続く「恋愛ハンター」「One・Two・Three」と合わせて、将来的には「カラフル期(次のアルバムタイトルから勝手に命名)を代表するエレクトロ三部作」と呼ばれるようになるのではないか、というのが現在の俺の見立てです。

2012年6月 3日 (日)

モーニング娘。の歴史をどう区切るか

先週、モーニング娘。の新曲「One・two・Three」をyoutubeで聴いたんですが、あまりの凄さに震えがきましたね。んで、そうか、50枚目のシングルか……と思って歴代シングルをあらためて順番に聴き直して考えました。「モーニング娘。の歴史をどうやって区切るか」。

活動歴の長いアーティストだと、そういうのはよくファンの間で議論の対象になります。ビートルズなんて未だに「前期はどのアルバムまでか?」「"中期"という概念は必要なのか否か?」なんて議論が行われておりますからね。

という訳で、まあ多分そんなに異論も出ないであろうごく普通の区切り方ではありますが、俺なりの「モーニング娘。史観」を披露したいと思うわけです。

(ムダな情報ですみません、赤字の曲名は俺が現在も好きで評価している曲です)


【初期】
モーニングコーヒー / サマーナイトタウン / 抱いて HOLD ON ME ! / Memory 青春の光 / 真夏の光線 / ふるさと

ちょっと次の「LOVEマシーン」が別格すぎるので、初期はこの線引きしか考えられない。「ASAYAN出身のグループ」ってイメージが強かったのもここまでなんじゃないかな。

楽曲的にも、つんくが完全に主導権を握ってたのはこの辺まで(もしくはダンスサイトあたりまで)なのではないか、というのが俺の見方。だから、アルバムの『セカンドモーニング』至上主義者みたいな人がいるけどそれは凄く良く分かる。あれは、最も濃厚につんく成分が含まれているアルバムだと思うから。


【黄金期】
LOVEマシーン / 恋のダンスサイト / ハッピーサマーウェディング / I WISH / 恋愛レボリューション21 / ザ☆ピ~ス! / Mr.Moonlight~愛のビッグバンド~ / そうだ!We're Alive / Do it! Now

要するに「後藤真希在籍期」になってしまいますね、ここは。俺はこの頃「最もモー娘。に好意的な一般人」という立場で見ていたんだけど、やはり「LOVEマシーン」で始まった何かが、「Do it Now」で終わった感じがあった。

音楽的にはほぼ「ダンス☆マン期」といえるかもしれないが、「恋愛レボリューション21」直後にベーシストTOCA氏が急死してしまったので、「ザ☆ピ~ス!」以降のダンス☆マン・サウンドは、俺にはちょっと弱く感じる。俺は、それがモー娘。楽曲にダンス☆マンが起用されなくなった一因だと思っている。


【模索期】
ここにいるぜぇ! / モーニング娘のひょっこりひょうたん島 / AS FOR ONE DAY / シャボン玉 / Go Girl~恋のヴィクトリー~ / 愛あらばIT'S ALL RIGHT / 浪漫~MY DEAR BOY~ / 女子かしまし物語 / 涙が止まらない放課後 / THE マンパワー!!! / 大阪 恋の歌 / 色っぽい じれったい / 直感2 ~逃した魚は大きいぞ!~

正直、最も友好的な傍観者であった俺の目にも、この頃のモーニング娘。楽曲は魅力に乏しかった。こうして並べてみると本当に路線が定まってない感じだ。一曲ごとにやってることが違うもんね。逆に言えば色んなことやってるから、「Go Girl」とか「マンパワー」とか面白い曲もあるんだけど。

それにしても「ここにいるぜぇ!」、後藤真希が抜けた直後で俺はすっかり白けた気持ちで聴いていたのを憶えているけど、それが今では完全にハロプロのアンセムになってるのが感動的です。「すでにこの時点で次のステップの種は蒔かれていたのか」と。


【広義プラチナ期】
SEXY BOY~そよ風に寄り添って / Ambitious! 野心的でいいじゃん / 歩いてる / 笑顔YESヌード / 悲しみトワイライト / 女に 幸あれ / みかん / リゾナント ブルー / 泣いちゃうかも / しょうがない 夢追い人 / なんちゃって恋愛 / 気まぐれプリンセス / 女が目立って なぜイケナイ / 青春コレクション / 女と男のララバイゲーム

「プラチナ期」という便利な概念があるので便乗してしまおう。狭義のプラチナ期っていうと「リゾナントブルー」以降ってことになるんだろうけど、俺は「SEXY BOY」から快進撃が始まったと思うんでここで線を引きました。というか、「モーニング娘。の迷走は『直感2』で終止符を打った」という意味の方が強いかもしれない。

この時期のシングルは、特に俗に言う「辛気くさい三部作(泣いちゃう~夢追い~なんちゃって)」に顕著だけど、「ハイパー・ムード歌謡」とでもいうべきトーンで統一されている感じだ。しかもどの曲も(歌謡曲っぽく泥臭いが)圧倒的に完成度が高い。

で、こうして眺めて思ったけど、コミカルに走った曲が一曲もないのもこの時期の特徴なんですね。メンバーの平均年令が20歳前後まで上昇したこともあり、かつてないほどシリアスで大人っぽい路線を追求していた時期でありました。


【現在】
まじですかスカ! / Only you / この地球の平和を本気で願ってるんだよ! / ピョコピョコ ウルトラ / 恋愛ハンター / One・two・Three

そして9期&10期が入って一気に若返り、プラチナ期の大人っぽい路線からは完全に一線を画して現在に至る訳ですが。俺は当面は「ピョコトラ」「彼店」路線で行くのを覚悟してたんですが、「恋愛ハンター」で一気に「カッコいい路線」に立て直してきて驚いた。そして「One・two・Three」でたたみ掛けてくるのだから、まったく凄いものです。


さて、こうして振り返って感動するのが、俺の好きな時期を並べると、ちゃんと順番に

【現在】>【広義プラチナ期】>【模索期】>【黄金期】>【初期】

になってることです。やはりモーニング娘。は常に前進するアーティスト、まさに「モーニング娘。進化論」であります。

実は俺、「正直もうこの先、プラチナ期を超えることはできないだろうな」とか思ってたんですよ。しかし「恋愛ハンター」と「One・two・Three」の流れで俺は確信しました、今のモーニング娘。はプラチナ期を超えた、と。

2011年12月21日 (水)

宝の箱 / モーニング娘。


ハロプロ楽曲大賞といえば思い出すのが「宝の箱」ですよ。2007年のモーニング娘。8thアルバムに収録されているこの曲が俺は凄い好きで。俺にとって、この年のハロプロ楽曲大賞最大の注目は「宝の箱」は何位なのか?!ということだった。

それが、何と衝撃の101位、得票数はたったの7! 8thアルバム収録曲の中では事実上のダントツ最下位。これはもう「ファンから支持されなかった」というよりむしろ「嫌われた」と言っていい結果です。なぜなんだろうか、この曲が嫌われる理由が、未だに俺には分からない。

凄いドラマティックなバラードだと思うんですよ。ギターのアルペジオやリフ、そしてメロディもくっきりと美しく素直。ちょっとそれまでのモー娘。には無いタイプの楽曲ですよね。泥臭さがまったくない、というか。だから嫌われたのかなとか思ったりもするけど。

この曲を聴いて俺が連想するのが、荒井由実(ユーミン)の偉大な名曲「翳りゆく部屋」。この大げさで崇高な感じ、そして美しいバラードにディストーションギターが絡むニューミュージック・サウンドには共通するものがあると思う。例えば「宝の箱」3:21からのギターがスケールを駆け上がっていく感じの盛り上がり方とか凄いドラマティックで、あー凄い「翳りゆく部屋」っぽいなー、と思っちゃう。

だからこの「宝の箱」、モーニング娘。としては凄い画期的な新境地だって思ったから、つんくがブログでこの曲について何を言ってるのか読みに行ったんですよ。そうしたら、歌詞の話しかしてないの。「大人へ近づいている二人のリアルな曲に してみたいなって思って仕上げました」とか。えー、従来からしたらこんな画期的なサウンドなのに、作り手だったらそこを聴いて欲しいはずなのに、そこへの言及はないの? ……ってところから俺の「もしかして、つんくが全部曲を作ってるって嘘なんじゃ……」って疑問が生まれていくわけです。

という訳で、この「宝の箱」、俺にとっては「ハロプロサウンドとは何か?」って少し真面目に考え始めたきっかけになった曲かもしれません。それにしても何度聴いても素晴らしい曲だと思うんだよな。いつか再評価されて欲しいですね。

【参考楽曲】
荒井由実 / 翳りゆく部屋

2011年10月24日 (月)

彼と一緒にお店がしたい! / モーニング娘。

曲名発表 → 「まったくハロプロは曲のタイトルで損してると何度言えば……」
楽曲発表 → 「ガチャガチャしてよく分かんない曲だなあ……」
数日後  → 「なんだよこれ最高の名曲じゃねーか……」

という、俺にとって典型的なハロプロシングルのパターンを辿った「彼と一緒にお店がしたい!」でしたが。

楽曲的にも、ハロプロ特有の、ある種のパターンを踏襲している、というかそのパターンの集大成みたいな感じです。そのパターンとは、「ベースがすかすか系」。

これは「ちょこっとLOVE」から始まったパターンだと思うんだけど、ベースに思いっ切りミュートを効かせて空間を持たせ(音をしっかり区切って休符を強調して)、上モノ(キーボードとかハイハットとか)のしゃかしゃか感を強調することによって、サウンドに軽さとキュートさを持たせるというスタイルなんですけど。

「ちょこっとLOVE」「チュッ! 夏パ~ティ」「ギャグ100回分愛してください」「ロボキッス」、あと「オトナになるって難しい!!!」なんかもそうかな。こういう感じでキュートさを表現するって、他にあまり聴いたことがないパターンなんで、この辺の聴かせ方もハロプロならではのテクニックなのかな、と思います。

で、この手の「ベースがすかすか系」でダントツで素晴らしいのが「ギャグ100回分愛してください」だと思ってたんだけど、今回の「彼と一緒にお店がしたい!」も、まさにこの路線の総決算的内容で唸らされますね。9期10期加入で一気に低年齢化したモーニング娘。にとって、このキュートな楽曲は今後のライヴにおいてかなり重要なレパートリーになるんじゃないでしょうか。

2011年7月12日 (火)

モーニング娘。 / HOW DO YOU LIKE JAPAN? 〜日本はどんな感じでっか?〜

ちょっとビートルズが続いたので、ファンクの話をしましょう。

ファンクと言えばこれしかありません、「HOW DO YOU LIKE JAPAN? 〜日本はどんな感じでっか?〜」。

モー娘。っていうと「LOVEマシーン」のヒットで、一般からはディスコソングのイメージが強いですけど、意外にも"もろファンク"というと、ハロプロソングの中でも、この曲だけ。

(ディスコとファンクの違いは微妙ですけど、ディスコは「キック四つ打ち基調」でユーロビート〜ハウスへと繋がってゆく音楽、ファンクはジェイムズ・ブラウン〜Pファンクに代表されるスタイルで、後にヒップホップに繋がっていくようなブラックミュージック、ということで俺は理解しております)

っていうか、この曲は明確なPファンクのパロディ、オマージュなんですよね。どっしりした生ドラム、スラップ混じりのファンキーベースもそうですが、イントロの新垣ラップ「Yo Yo Mic check 1,2〜」のバックで鳴り響くこの激しく歪んだギターのフレーズ、これがもう完璧にエディ・ヘイゼルというかPファンクなので。このフレーズはサビにも繰り返されて、この曲のPファンク感を決定づけてます。

恐らくこのフレーズは、歴史的名盤『Pファンク・アースツアー』のハイライト「Swing Down, Sweet Chariot」で、グレン・ゴインズの熱唱と共に延々と繰り返されるギターのフレーズにインスパイアされているのではないか、と俺は思います。っていうか、コード進行とかほとんど同じですから(下にyoutube貼りました)。

"ファンク史上最も熱い瞬間"とも言えるここからインスパイアされているのだから、この「HOW DO YOU LIKE JAPAN? 〜日本はどんな感じでっか?〜」が熱いのもまた当然といえましょう。

あと、随所に入る野性的な男声合いの手「フーゥ!」はジョージ・クリントンのつもりなんだろうと思う。とても面白い。

それにしても、J-POPでここまで臆面もなくPファンクしてる曲ってあるかな? 俺の中ではこの曲がナンバーワンなんだけど、やっぱこう、モーニング娘。が持ってる"遊びごころ"みたいなのが、制作者をそうさせるんでしょうか。この辺がモー娘。〜ハロプロ楽曲の面白いところです。

【参考楽曲】
Parliament / Swing Down Sweet Chariot
4分ちょうどあたりからの、ベースのフレーズにご注目ください。これが「HOW DO YOU LIKE JAPAN? 〜日本はどんな感じでっか?〜」の基調となるディストーションギターの元ネタだと思われます。

っていうか、この動画に合わせて「♪HOW DO YOU LIKE THIS JAPAN? 世界中の人々?(LIKE THIS) HOW DO YOU LIKE THIS JAPAN? 気に入っちゃってくれちゃって良かった〜♪」って歌えますねこれ。

*豆ちしき Pファンクとは
70〜80年代アメリカで活躍した、ジョージ・クリントンを中心とするファンク集団。本体であるパーラメント、多くの重複メンバーによる別名義グループ=ファンカデリックを中心に、ブーツィー・コリンズはじめメンバーのソロ活動など多数の派生ユニットがあり、音楽集団としての概念/活動形態はハロプロとよく似ている。また「Pファンク・オールスターズ」として、軍団所属のアーティストが20人以上もステージに上るライヴの様子は、まさにハロプロコンサートのようです。

2011年5月 9日 (月)

女が目立って なぜイケナイ / モーニング娘。

>
この曲はリズムトラックですよね。リズムの暴力だと思ったもんこれ。最初、全部打ち込み(というかサンプリング音の切り貼り)だと思ってたんだけど、実際に叩いてるのね。でもこれ叩いてるドラマーのコメントだと「ライヴじゃ再現不能」とか。叩いたフレーズをコーネリアスばりに切り貼りして編集してるんだろうね。

とにかく、普通のJ-POPでここまで激しいリズムトラックって聴いたことない。こういう偏執狂的なリズムの作り方って、ポストロックとかエレクトロニカではたまに聴きますがね……。それをこういう俗っぽい曲、しかもアイドルポップでやるとは、志(こころざし)が高すぎると思うんですよ俺は。

このリズムトラックを聴いて俺が思い浮かべるのは、「強い奴のインフレ」という話です。

『サルでも描けるまんが教室』というマンガに出てくる理論なんだけど、つまり……

少年マンガの基本は「勝負」の繰り返しだが、その勝負を盛り上げる鉄則として「最初の敵より二番目の奴が、二番目より三番目の方がより強い」というのがある。最初の相手はだだの番長なんだけど、次は少林寺拳法の殺し屋、その次は……と、どんどん敵の強さがエスカレートしていく。……それが「強い奴のインフレ」。

「女が目立って なぜイケナイ」の基本的な曲調、つまりラテンっぽい歌謡ディスコってモー娘。の原点だと思うんだけど、例えば「笑顔YESヌード」。この曲が出た時は「サマーナイトタウン」と同路線の原点回帰だと思ったんだけど、そのとき感じたのは"リズムトラックの進化"でした。

要するに「笑顔YESヌード」の刺激的なリズムを聴いた後では、「サマーナイトタウン」がショボく聴こえてしょうがない。「サマーナイトタウンって、こんなに普通の、"いかにも打ち込みです"って感じのサウンドだったっけ」、と。

それと全く同じ現象が、また起こった。「女が目立って なぜイケナイ」を聴いた後では、「笑顔YESヌード」がヌルく聴こえて仕方がない。

女が目立って なぜイケナイ>>>笑顔YESヌード>>>サマーナイトタウン

同系曲をこうして並べてみると、リズムの刺激度が明らかにインフレを起こしているいるのが分かる。……あたかも少年マンガの対決相手がどんどん強くなっていくように。そしてポップスにおいて、リズムの刺激度というか過激性というものは、不可逆に進化していくものなんだなあ、と実感するわけです。

次にモー娘。でこの手のラテンっぽい歌謡ディスコをやるとしたら、聴く側はこの曲以上の刺激を要求するわけなので、作る方は大変だと思う。「女が目立って…」より刺激的で強いリズムトラックとなると、かなり前衛的になっちゃうと思うんだけど……。俺はそれが楽しみで仕方がない。

【参考楽曲】
モーニング娘。 / 笑顔YESヌード

モーニング娘。 / サマーナイトタウン

2011年2月27日 (日)

恋 ING / モーニング娘。

「恋 ING」。ファンからの人気が高い名曲で、俺もハロプロ楽曲の中で上位10曲以内に入る完成度だと思う。なのに、シングルどころかアルバム収録曲ですらなく、シングル「Go Girl 〜恋のヴィクトリー〜」のカップリング曲に過ぎない、というのがハロプロの侮れないところです。

俺は常々、こういうコーラスとユニゾンを分厚くしたゴスペルのクワイアみたいな雰囲気をJ-POPに導入したのはハロプロの偉大な発明だと思ってるんだけど、フォロワーが出ないね。割と簡単に感動を煽れる、真似しやすい手法だと思うんだけど。

この手のクワイア風コーラスの始まりは、全盛期のシングル「I Wish」だと思う。この曲がヒットしてTVとか街のあちこちで流れてる頃(そんな時代もありました…)、「ははーん、こりゃリズムも跳ねてるしゴスペルじゃん、やるなー」と思ってニヤリとしてました。

その後もこの「恋 ING」をはじめ、「でっかい宇宙に愛がある」「雨の降らない星では愛せないだろう」「涙ッチ」「友(とも)」と続いてきた、この分厚いユニゾン&コーラス路線は、もはやハロプロの伝統芸といっていいでしょう。

特に「涙ッチ」は、最近のセットリストでもコンサートの最後を締めくくる人気ナンバーになっているようです。

俺が思うに、「涙ッチ」は「恋 ING」のパンクロックverなんじゃないかな。Aメロのピアノバラードっぽい感じで始まって、サビのゴスペルクワイア風で盛り上げる基本構造は同じですから。つまり「涙ッチ」は、「『恋ING』をパンクロック風に書き換えれば絶対受けるはず」というマーケティング的な要請に基づいて作られ、成功した名曲なのではないか、というのが俺の推測です。

参考にyoutubeでGospel Choir(ゴスペル クワイア)で検索して一番上に出てきた動画を貼っときます。こんなに上手くない? いや、ここで挙げた曲はこういう感じを狙ってるんだと思いますってことで。

【参考楽曲】
ACM Gospel Choir / Higher and Higher

2011年2月24日 (木)

Good Moring / モーニング娘。

初めましてko_bayashiと申します、これからこのブログでハロプロ楽曲について思うことを吐き出していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

とりあえず第一回ということで、これから行きましょうか。モーニング娘。ファーストアルバムの1曲目「Good Moring」。ハロープロジェクトのスタートを飾る楽曲としては、ちょっと出来過ぎって感じの曲名ですね。

この曲はイントロのピアノのフレーズが天才的で、全体の弾けるようなイメージを決定づけているんだけど、多分これスモーキー・ロビンソン&ミラクルズの「Come On Do The Jerk」を参考にしてると思うんですよ。このアフロなリズムの感じ。スネアのアクセントが一致してるし。

そこから続くサビのベースも、ちょっとテンポは速めだけどモータウン・ビートですしね。

モータウン・ビートってのは「スプリームス『恋はあせらず』みたいなリズム」って意味なんですけど、ベースが「でっでっでー、でっでっででー」って感じで跳ねるリズムです。ポップスでは凄くよくあるパターン。ホール&オーツ「マン・イーター」とかね。

ハロプロだと、一番典型的なモータウン・ビート曲はモーニング娘。4th収録「いいことある記念の瞬間」ですね。あんまり面白みのない曲ですけど、ベースTOCA氏存命時の全盛期ダンス☆マン・サウンドだけに、リズムは結構聴かせます。

さて、話は「Good Moring」に戻りますが、これを今聴いて思うのは「モー娘。ってのは"コーラスグループ"だったんだよなー」ということです。バックコーラスとかハモりとかメンバーが自前でやってたんですよね。今のハロプロ楽曲だと女性コーラスをスタジオミュージシャンに任せてちょっとつまらないです。最近はネットで「ハロプロは歌とダンスのパフォーマンスが結構すごい」って評判なんだから、これに「ハーモニー」という要素が加わったらもっといいのにな、と思いますね。

【参考楽曲】
スモーキー・ロビンソン&ミラクルズ / Come On Do The Jerk

スプリームス / 恋はあせらず

無料ブログはココログ